沖釣り情報・真冬と初春が交差して…小さな春も…
内海町・横島でサヨリ・今治沖ではハマチが!
大寒は暦通り厳しい寒さに見舞われたが、そのあとは3月の陽気となるなど、激しい寒暖の差を繰り返しながら、早くも2月を迎えた。だが海水温が高いのか、沖ではタイやハマチが順調な食いを出し、波止や桟橋では冬のチヌやサヨリがまずまずの食い、ただ1月は週末に寒波が押し寄せ、暖かな日は雨と風に見舞われることが多く、思うように釣りができなかったひと月だった。
福山市鞆町渡船乗り場横堤防
堤防からオキアミをまいてのフカセ釣りで33cmのチヌが出ていた。冷え込み始めて少し食いが渋くなったようだが、十分狙える状態だ。上げ潮五分からテトラの少し沖を狙って潮にウキを乗せ、10m沖でヒットした。当日はこれが1枚の釣果だが、すでに41cmや30cmが4枚釣れた日もあるようだ。
福山市内海町田島・志垣の大波止
波止先端近くの外向きを狙って、サヨリが順調な食いをしている。20~22cmが中心で、いい人で40本釣っている。アミエビを入れたカゴオモリで、ウキ下2~3mのサビキ釣り、ダブルで釣れることもある。ウキ下30cmの1本鈎で狙うと、沖を攻めるので25cmが出るが数は少ない。他にギギやフグも釣れるようだ。北風が強いと釣果は悪い。
今治沖・中島のハマチ
依然として食いが続く来島海峡から中島沖のハマチ、数は少し減ったものの、たまに出るブリクラスを目指して狙う船も多い。当日も船を走らせたが、現場へ着くと多くの船が潮上を目指してエンジンを吹かせていた。この日はジグの200g、色はシルバーを使って攻めた。当日は潮の動きが思ったより悪く、なかなか魚信は出ない。1時間半ほどリールのハンドルをまき続けた時、ガツン!と激しい当たりが!一気の締め込みを堪えて取り込み完了、手にしたのは65cmのハマチだった。潮が動き出してから続けて当たりがあり、同型を2本追加することができた。
つり仲間/浅野敏夫
INFORMATION基本情報
名称 | 沖釣り情報・真冬と初春が交差して…小さな春も… |
---|
※最新の情報とは異なる場合があります。
ご了承ください。