- ご朱印帳のすゝめ
高野山真言宗 妙智山普門院 能満寺
広島県福山市西町
更新:2022年02月08日
JR福山駅から西へ歩いて数分の所に位置する能満寺は、南北朝の戦乱にも関わったとされる古刹。寺伝によると平安時代末期の治承四年(1180年)、高倉上皇の勅願寺として建立された。
鎌倉時代には守護職・杉原伯耆守光平の菩提寺として再興。杉原氏は足利尊氏の軍に加勢するなど足利氏と縁が深く、朝廷から三つ巴に剣を貫いた家紋「剣巴」を賜った。能満寺は日本で唯一、この剣巴を寺紋にしている。
元は現在福山城が建つ丘陵にあったが、初代福山藩主・水野勝成により城下町が作られる際、城の西南の現在地に移築。福山藩の裏鬼門を守る役割を担わされた城下最古の寺でもある。
境内には福山藩の藩校弘道館(後の誠之館)の講堂だった「振励館」もあったが老朽化で解体。現在は記念碑が残る。
INFORMATION基本情報
名称 | 高野山真言宗 妙智山普門院 能満寺 |
---|---|
住所 | 広島県福山市西町1-20-3 |
TEL | 084-922-2729 |
※最新の情報とは異なる場合があります。
ご了承ください。