- イク男さん奮闘記
これでいいのだ イク男さん奮闘記vol.73
これでいいのだ イク男さん奮闘記
愛する子どもと愛するママのために育児を積極的に行う男。それがイク男!
仕事と家庭を両立できるナイスガイ!忙しさで時間をつくれないという弱気なパパ達に子育ての楽しみ方をお見せします。
長男と次男であやし方はそれぞれ
妻と仲良く、時に両親を頼りながら子育て
Q 育児休業中、大変だったことは?
長男と次男は性格が違って、泣いている時のあやし方に苦労しました。長男は抱っこしてゆらゆらしていたら泣き止みましたが、次男には効果がなく、なかなか泣き止まず…。
泣き声も大きかったので精神的にしんどく感じることもありました。次男はバウンサーの揺れがお気に入りで、乗せると泣き止んでくれていました。
Q 育児休業を取得して良かったことは?
長男が生まれた時はコロナ禍の影響で、退院するまでガラス越しでしか会うことができませんでした。次男の時は出産に立ち会うことができてとても感動しました。
次男が生まれてすぐ育休を取得したので、妻と次男が入院している間は長男と二人きりの生活。長男がすっかりパパっ子になってかわいかったです。
男性育児休業を促進する企業の取組と
福山市男性育児休業奨励金制度をご紹介!
今回の取材でお話を伺った「イク男さん」が勤務するツネイシカムテックス株式会社では、4年前(2021年)に初めて従業員が男性育児休業を取得してから、今では対象者のほとんどが男性育児休業を取得するようになりました。
今回は、男性育児休業の取得を促進するための、ツネイシカムテックス株式会社の取組みと福山市の制度についてご紹介します。
ツネイシカムテックス株式会社では、お子さんが生まれる男性職員に対して、育児休業に関する説明会を実施されています。この説明会では、男性育児休業の制度について詳しく説明し、制度の利用を積極的に勧めています。取材記事でご紹介している「イク男さん」もその一人で、育児休業の取得により家族との時間を大切にしながら、職場でのキャリアを続けています。会社からの積極的な声掛けがあると育児休業を取得しやすい雰囲気が生まれますよね。
福山市ではさらに、男性育児休業取得奨励金の制度を整備し、男性育児休業を取得した職員が対象者の50%を超えた企業に奨励金を交付しています。このような制度の後押しによって、会社全体で男性育児休業の取得促進に取り組む企業が今後どんどん増えていくことを期待しています。
※最新の情報とは異なる場合があります。
ご了承ください。
同じカテゴリーの記事
-
これでいいのだ イク男さん奮闘記vol.72
-
これでいいのだ イク男さん奮闘記vol.71
-
これでいいのだ イク男さん奮闘記vol.70
-
これでいいのだ イク男さん奮闘記vol.69
-
これでいいのだ イク男さん奮闘記vol.68
-
これでいいのだ イク男さん奮闘記vol.67
-
これでいいのだ イク男さん奮闘記vol.66
-
これでいいのだ イク男さん奮闘記vol.65
-
これでいいのだ イク男さん奮闘記vol.64
-
これでいいのだ イク男さん奮闘記vol.63
-
これでいいのだ イク男さん奮闘記vol.62
-
これでいいのだ イク男さん奮闘記vol.61
-
これでいいのだ イク男さん奮闘記vol.60
-
これでいいのだ イク男さん奮闘記vol.59
-
これでいいのだ イク男さん奮闘記vol.58
-
これでいいのだ イク男さん奮闘記vol.57
-
これでいいのだ イク男さん奮闘記vol.56
-
これでいいのだ イク男さん奮闘記vol.55
-
これでいいのだ イク男さん奮闘記vol.54
-
これでいいのだ イク男さん奮闘記vol.53
-
これでいいのだ イク男さん奮闘記vol.52
-
これでいいのだ イク男さん奮闘記vol.51
-
これでいいのだ イク男さん奮闘記vol.50
-
これでいいのだ イク男さん奮闘記vol.49