- 歴史散歩
東深津町の潮崎神社
塩崎神社
福山 更新:2021年09月09日
No.320
1644(正保元)年、水野勝成は王子山沖から手城の梶島山まで一直線に干拓のための潮止め堤防(千間土手)普猜を始めますが、大潮や暴風などで堤防が決壊し普請はたびたび中断します。
普請の中止も考えますが、深津村(現東深津町・西深津町)の長老から勧められて才ノ尾(現塩崎神社西側の三重山)の大明神に安全祈願したところ決壊はなくなりました。1646(正保3)年、勝成は干拓の成功を喜んで大明神を麓に降ろし、塩崎大明神として塩崎神社に祀りました。
塩崎神社には勝成を祀る聡敏神社があります。この神社は勝成と深津村の縁をしのんで両社八幡宮(福山八幡宮)にある聡敏神社から分社されたものです。
塩崎神社の催しの一つに深津時代行列があります。かつて水野家参勤交代の行列を先導した奴は深津村から集められました。その奴姿の勇壮さを称賛した勝成は、その後の参勤交代には深津村にお呼びをかけたといわれています。その縁で廃藩置県後の明治時代初期、福山城内にあった行列の装備一式は深津村に払い下げられ、戦前から大名行列が再現されました。
タグ: 福山
INFORMATION基本情報
名称 | 塩崎神社 |
---|
※最新の情報とは異なる場合があります。
ご了承ください。
同じカテゴリーの記事
-
未来に歩み出す姿 阿部正弘の像
-
地下に眠る築城時の遺跡 入川(いりかわ)
-
鉄壁の防御の構え 福山城天守北側鉄板張り
-
築城時の天守を支えた 福山城旧天守礎石
-
福山城東側の威容を語る 東坂三階櫓(やぐら)跡と多聞櫓跡
-
瀬戸内の水運5 中・近世山陽道
-
今も水を湛える 黄金水
-
築城当時から残る本丸の正門 福山城筋鉄御門
-
瀬戸内の水運4 市史跡イコーカ山古墳
-
火災から文化財を守る 文化財防火デー
-
今も時を告げる 福山城鐘櫓
-
福山城の歴史を見守り続けた 城内の樹木
-
瀬戸内の水運3 御領遺跡
-
瀬戸内の水運2 津之郷谷
-
二度の金属供出を免れた「明圓寺銅鐘」
-
瀬戸内の水運1 松永湾を見守る首長の墓
-
葛原家と縁のある 福寿会館
-
近世水道の分水界 本庄村二股
-
福山城入川の存在を示す 名もなき橋
-
かつて海であったことを物語る蛙岩
-
邪鬼を払う 福山城の鬼門守護
-
今年の干支牛を祀る 大山社
-
夜空を照らす豊穣への祈り お月さん
-
疫神・悪霊を防ぐ 塞神