• 草むらのヒーローたち

草むらのヒーローたち No.076

草むらのヒーローたち

人生いろいろ、車生もいろいろ。

備後の道路脇で見つけた 朽ちゆく車たち。

凹み、錆び、コケ、ヒビ割れていても美しい 古き時代の宝物。

どんなドラマがあったのだろう…。

誰が呼んだか、草むらのヒーローたちを 小学6年M.Kくんが撮りました。

 

 

 

第76回


草ヒロ(廃車)data ■メーカー:三菱自動車工業 ■車種:初代ミニキャブトラック(LT30系360cc後期型低床一方開き) ■年代:1966年~1971年 ■場所:浅口市南部


生きた化石、カブトガニ繁殖地のある神島(こうのしま)を走り、水島灘を背に峠道を越えたあたりの脇道に、草木に覆い隠されたまさに生きた化石とも言うべき彼を発見!!
回収・撤去が進んだこのご時世、人通りの少ない小径に生き延びていました。
ここでどれほどの時が流れたのか…。
新緑の元気な鮮やかさとは裏腹に朽ち果てている姿は少々寂しく、今はなき共同石油マークが残っている様は、なんだろうか“忘却”という言葉がぴったりの佇まいです。
お顔はベッコリ凹み、苔がビッシリ。
可愛らしいのと薄気味悪いの紙一重といった感じで、まるで愛嬌あるオバQのよう…。
それにしても三輪トラック終焉時代に一緒に登場した二代目サンバーくんや、三代目キャリイくんたちとは顔がマジで瓜二つで困惑するそっくり具合です。
必ずといっていいほど脱落する車名エンブレムは、案の定、数個取れてしまい【M・・I・A B】といった状態。
この辺りは水島にも近く、三菱車草ヒロが多いのは、土地柄当然なことでしょう。
もう何年かすると強力な草木によって小径ともども覆われ、呑まれていき、キミは見えなくなってしまうのでしょう。
でも撤去されるよりはいいような気もします。
カーキチだった幼少期の記憶にある共石マークは、なんだろうか、懐かしいロマン&エモさを感じます。
今では紆余曲折を経てJOMO~ENEOSへと至り、もはや風化してしまった共石。
もはやGSはすべてがENEOSアイコンへとアップデートされてしまい、感慨深いものがあります。
キミもスタンドのオーナーに労られ、愛されながら働いてきたんだろうね。
悲喜こもごもの年月を重ねてきたキミのちっちゃな姿に、さらに感慨が湧き、胸アツでした。
GSの世界も群雄割拠、次の日には風化するくらいのもの凄いスピード変化で、外れる顎がいくつあっても足らないくらいの驚きの毎日です。
この先の未来、地球温暖化や電気自動車の普及などで解体したり合体させたり、GSは一体どうなっちゃうんだー!?車も一体これからどうなっちゃうの!?
日々新たに次の一手を出し続けるために、進化するために、今日もせっせとみんな試行錯誤しています。
なんでも新しいものへと変えるのがいいのか悪いのか?
もし共石GSが残っていたら。きっと、必ず、そこで給油するぞ…。
叶わぬ想いを巡らせることができたのも、キミに会えたからだね。ありがとう。
世間の酸いも甘いも知り尽くしたキミは今後もここでお地蔵さんのように凛として余生を過ごしていくことでしょう。
ミニキャブくんに栄光あれ。

ちょっとうんちく

 



1961年4月にボンネット型軽商用車の『三菱360』を発売し好評を得ましたが、時代は大型から小型トラックまでがキャブオーバー型への転換傾向にあり、軽商用車もキャブオーバー型に移りつつありました。これに合わせてキャブオーバー型の『ミニキャブ』の開発を進め、まず1966年(昭和41年)8月に『ミニキャブ トラック』の販売を開始。1968年2月に、『ミニキャブ バン』を発売しました。
パワーユニットは、『三菱360』や初代『ミニカ』に搭載されていたエンジンを改良した空冷2サイクルリードバルブ付359ccで、21PSを発揮。乗り心地の良さと荷物の積載性に対応。発売当初のトラックは低床式一方開きの荷台だけでしたが、同年12月には三方開きの荷台も追加しました。
バンは「スーパーデラックス」、「デラックス」、「スタンダード」、「ルートバン」の4グレードをラインナップしました。

全長2990mm全幅1290mm全高1610mm
エンジン359cc

以上 三菱自動車 公式サイトより引用


 

 


• 1966年5月 新登場。当初はトラックのみの設定であった(一方開きと三方開きの二種類でそれぞれテールランプ(ブレーキ・ウインカー兼用の赤一色)のデザインが異なる)。後にサイドマーカーが追加された。
• 1968年バンを追加。トラックとの差別化として横型の3色式テールランプ(テールゲート一体式)・後方反射板を装備。
• 1969年マイナーチェンジ。エンジン出力を向上。ベンチレーター周辺のデザイン変更としてフロントカバーを装着。
• 1970年6月  製造事業者を三菱重工業から三菱自動車工業へ変更。
• 1971年5月  バンをマイナーチェンジ。エンジンがこれまでのME24DからME24Fに変更。同時に名称を「ミニキャブEL(エル)バン」に変更。「EL」の頭文字は不明。さらにヘッドライト周りに黒色のダミーグリルが追加されたが、「MINICAB」のロゴはそれまでのステンレス切り抜き文字から、フロントベンチレーターに浮き彫り文字を施す(レリーフ)形式に変更されたため、見づらくなってしまった。
• 1975年1月  「ミニキャブELバン」のまま現行の黄色ナンバーに対応すべくナンバープレート架台を大型化し、番号灯を増設。

以上 Wikipediaより引用


 

今回撮影した車は
・71年式LT30系 後期型 低床一方開き
・4速コラムシフト
・タイヤ5.00-10 4PR バイアス 純正ホイールキャップ付き
・エンジン ME24空冷直列2気筒2サイクル359cc 出力26PS/5500rpm トルク3.6kg-m/4500rpm
・サスペンション 前:ウィッシュボーン式横置半楕円リーフスプリング独立懸架 後:半楕円リーフスプリング固定懸架
・最大積載量 300kg
・駆動方式 FR
・2ドアキャブオーバー型トラック
・乗車定員 2名
・販売期間 1966年〜1971年

その他特徴として、70年のマイナーチェンジでベンチレーター周りにガーニッシュ(ダミーグリル)がついた。

 

 

※懐かしい廃車たち(出来るだけ天然モノ)を小学生撮影隊と一緒にのんびりと探索・撮影・紹介している趣味コンテンツです。
※内容については正確な情報とは限りませんのでご了承ください。
※撮影場所については、部品取りやいたずら防止のため一切シークレットです。
※掲載後の情報提供や現存確認は一切しておりません。
※画像の無断転載・コピペはおやめください。

PAGE TOP