• 歴史散歩

両備軽便鉄道を巡る 深水川のコンクリート橋

井原鉄道湯野駅から東に少し進んだ先にある深水川には、軽便鉄道のコンクリート橋が今もひっそりと残っています。
1922年に両備軽便鉄道の支線として開業した神辺駅から高屋駅間の路線は、開業以来地域住民の交通手段だけでなく、紡績業を中心とした地域経済を支える路線として、明治時代以降の近代化の象徴でした。

両備軽便鉄道の備後福山駅から府中駅間は1933年に国有化され、現在の福塩線となりますが、神辺駅から高屋駅間は国有化の対象から外れたため、神高鉄道に譲渡され営業は続きました。しかし、経営悪化が続いたため、1940年に井原駅から笠岡駅間の軽便鉄道を運営していた井原笠岡軽便鉄道(現井原鉄道株式会社)に譲渡されました。戦後、ディーゼルカーを導入し沿線のライバルである乗合自動車に対抗していましたが、利用客の減少が続き、1967年に神辺駅から高屋駅間の軽便鉄道はついに廃止となりました。
軽便鉄道の路線上には橋梁跡や線路跡が随所に残っており、当時の線路の面影を感じることができます。

PAGE TOP