- イベント
華鴒大塚美術館で10月12日─12月1日 陶芸家の金重陶陽と加守田章二を紹介 期間中は関連イベントを多数開催
華鴒大塚美術館
華鴒(はなとり)大塚美術館(井原市高屋町3-11-5)は10月12日─12月1日、企画展「金重陶陽と加守田章二〜土味、造形、そして美〜S&Kコレクションから」を催す=写真上。入館料は一般800円、高校生500円、小・中学生300円。
金重陶陽(かねしげとうよう、1896─1967年)は岡山県出身の陶芸家で、備前の陶工としては初の人間国宝。伝統ある備前焼の人気を取り戻すことに尽力し、「備前焼中興の祖」とされる。多くの優れた陶工を育てたことでも知られる。
加守田章二(かもだしょうじ、1933─1983年)は大阪府出身の陶芸家で、伝統的要素と独創性を併せ持つモダンな作風で知られる。
各種関連イベントも行う。10月19日14─15時はスペシャルギャラリートーク(予約不要)で、講師は岡山県立美術館の福冨幸・学芸課長。11月16日14時─15時30分は「S&Kコレクションの加守田章二」と題した美術講座で、京都国立近代美術館の福永治館長を講師に招く。定員は先着50人(要予約)。
10月26日13時30分からは「みるを楽しむ!アートナビ岡山」による対話型鑑賞会「おしゃべり美術館」=写真下。小学生とその保護者や中高生15人が対象で、高校生以下は参加無料(要予約)。
担当学芸員によるギャラリートークは、10月14・27日と11月3・10・17日の14時から。11月1・2・23・24・30日と12月1日の10・11時、11時45分、12時45分、13時30分、14時15分からは茶会を催す。定員は各回12人で、参加費は2000円から(要予約)。また別館の「緑樹園」を、10月19・26日と11月9・16・23日の10─16時に公開する。
月曜休館だが、10月14日と11月4日は開館し翌日休む。駐車場あり。
INFORMATION基本情報
名称 | 華鴒大塚美術館 |
---|---|
住所 | 〒715-0024 岡山県井原市高屋町3丁目11−5 |
TEL | 0866-67-2225 |
WEB | https://www.hanatori-museum.jp |
※最新の情報とは異なる場合があります。
ご了承ください。
同じカテゴリーの記事
-
ECCジュニア福山北吉津教室が開催 26日はハロウィーンパー...
-
神辺文化会館で10月19日に 子供向けコンサート「音楽のおく...
-
アイエスツール花火大会 アイエスツール花火大会 10月11日...
-
10月18日、まなびの館ローズコムで 「福山の出生前診断と周...
-
10月12日、しまなみ交流館で 尾道市主催の介護予防講演会 ...
-
10月5日、神石コスモドームで 第21回帝釈峡スコラ神楽共演...
-
福山市東部市民センターで10月4・5日 アマバンドによる「フ...
-
創業121周年 浅野味噌㈱ 10月4・5日は毎年恒例の「蔵祭...
-
9月21日、ジーベックホールで 「第26回ふちゅう歴史フォー...
-
20・21日、尾道市総合福祉センターで 「リレー・フォー・ラ...
-
「第25回みはら映画祭」開催 14日に芸術文化センターポポロ...
-
12日から福山駅前シネマモードで 日本の名作を上映「優秀映画...
-
ふくやま美術館で9─15日に JFE福山書道部「第50回鋼友...
-
府中の図書館イベント情報【2025年9月版】
-
福山の図書館イベント情報【2025年9月版】
-
広島がん高精度放射線治療センター 10月12日に県民公開セミ...
-
福山の弦楽器合奏団が9月21日 県民文化センターで定期演奏会...
-
神石高原町の光信寺で9月20日 バンド集う「God̵...
-
福山市沼隈サンパルで9月18日 歌とピアノで「小さな秋のコン...
-
社交ダンスで豊かな人生を 田原ダンスアカデミー 10月12日...
-
8月30日、尾道国際ホテルで 大人の音楽イベント「夏フェス」...
-
三原市芸術文化センターポポロで 8月30日に宇宙飛行士の講演...
-
福山ニューキャッスルホテルで10月 美容家・IKKOさんトー...
-
手城町・藤井一女さんが作品展 明王台の「ヘアーサロンあかつき...